ざっくばらん座談会 ママさん社員編

Thema 4 仕事と家庭を両立するコツ

大切なのは頑張りすぎたり、一人で悩んだりしないこと。
ママさん社員同士で語り合うことが、最大の秘訣かも。

ZHANG
これから出産する女性社員に、何かアドバイスってありますか?
Y.K
そうねぇ…今、保育園に入れるかどうかが厳しいところもあれば、保育園と学童が一緒になっていて便利なところもあったり、地域によって子育てのしやすさにすごく差があると思うので、家を買うとかも考えているのであれば、そういうことも視野に入れて、いろいろと情報を集めて、計画を立てるのがいいかもしれない。
W.S
私は、この5カ月やってきて、あんまり頑張り過ぎないのがいいかな、って思いますね。さっきの1日のスケジュールでも、ベースはあの通りですけど、眠たい日はちょっと寝坊して、夕食はお弁当を買ってきて食べる、っていう時もあるんです(笑)。
Y.K
確かに、頑張りすぎるとよくないよね。もちろん、頑張ってやってあげたい気持ちもあるんだけど、頑張りすぎて自分が疲れちゃうと、気付かないうちに、子どもや旦那にあたってしまったり、悪循環になってしまう。家庭が平和に治まっていることが一番だし、それが仕事にもいい影響を与えると思う。
W.S
よく言われることだけど、家庭と仕事を両立し続けるには、それが一番大切なことなのかな。その点、ZHANGさんは少し頑張りすぎじゃないですか?
ZHANG
確かに、私はパーフェクトにやりたいという気持ちが強くて、最初は、どこまで頑張れるか、どこまで手を抜いてもいいのか、よく分かってなかったのかも。最近こそ、少しずつ手を抜けるところを探すようになりましたけど、最初は炊事、掃除、洗濯・・・とワンセット全部を毎日やってましたから。
W.S
それを全部働きながら?!
ZHANG
そう。仕事から帰ってきて、すぐに洗濯機回して、掃除機かけて。それが1カ月続くと、さすがに大変過ぎるんで、最近だと洗濯と掃除を一日おきに交互にするとか、できるだけ手間がかからないように考えています。
Y.K
洗濯は、しないと着るものがなくなっちゃうからしょうがないけど、掃除はしなくても死なないから(笑)。
W.S
そうですよね。掃除は結構、優先順位が低いですよ。
ZHANG
うちはホコリが多いみたいで、自分が気になるんですよ。
W.S
それでも1日おきに掃除は、すごいな。私は、時間が余った夜にあるぐらいだから、平日は週に1回か2回かな。
Y.K
私も掃除するといっても粘着クリーナーとか。すごい手抜きばっかりしてる。
ZHANG
やっぱり、皆さん、そうなんですね。実は、ママ友の会で「週に1回しか掃除機をかけない」という話を聞いて、自分もちょっとは手を抜いていいのかなって気付いたんです。
Y.K
でも、1回手を抜くと、もう、戻れない…(一同笑)。
W.S
ZHANGさんの言うとおり、ママ友の会で、他のママさんがどう子育てをしているのかを聞けるのは、ありがたいですよね。今のところ、私が一番、子どもが小さくて、みんながママとしては大先輩なので、いろいろ聞いて、勉強になります。例えば、うちの子どもが保育園に慣れてなくて、お迎えして家についた途端ワアワア泣いてる状態だったんですね。すごく心配してたんですけど、「それぐらいの時期は、そんなもんだよ」っていう一言で、「あぁ、いいんだ」と安心できました。
ZHANG
あとは夕飯事情とかも勉強になりますよね。このメニューはいいな、次の晩のおかずにしよう、とか(笑)。
Y.K
あと、同じ職場のママさん同士だと、住んでいる地域もそれぞれ違うので、「うちのほうは、まだインフルエンザが流行ってない」とか、「うちの保育園で、こういうことを教えてる」とか、近所同士のママ友とはまた違った情報交換ができるしね。
ZHANG
それに、子供を持つ母親同士、いろんなことを喋っていると、それだけで楽しくなります。同じ職場に、同じ境遇の仲間がたくさんいて、常に語り合えることが、仕事と家庭を両立するうえで最高の環境なのかもしれないね(笑)。
W.S
本当ですね。今日の座談会も、すごく楽しかったし、ためになりました。
Y.K
これからもママさん社員同士、仲良くやっていきましょうね。
全員
こちらこそ、よろしくお願いします!